電話でのご相談 [9時~18時まで受付中]
phone03-3779-1505
宗像市にお住まいのみなさん!
こんにちは(^-^)☆
街の外壁塗装やさん福岡店です!
今回は「 水切り 」についてお話していきます。
.庇(ひさし)の先端や窓の下枠部分、基礎などに取り付けるL字型の雨仕舞い金物。
建物の外側の窓枠などの下枠を見ると、上げ裏(庇、軒、階段などを見上げた時に見える裏側のこと)面から少し低い位置で仕上がるようになっているL字型の金物が飛び出していることがあります。
この部材が水切りです。
水切りは建物の基礎・土台部分にも付けられます。基礎は建物を地面に固定する部分のこと、土台は基礎と建物本体を繋ぐ部分のことです。
雨水が外壁面や庇の裏面などを伝って、壁を汚したり内部に浸入したりするなどを防ぐために使います。
雨水は建物の上から下に落ちますが、枠などが出っ張っていると上げ裏に水が溜まりやすく、壁面に汚れを作ってしまう原因になることがあります。また、室内に水が浸入する原因になることもあります。建物の土台と基礎には隙間があります。この部分に水切りを設置しないと雨水が土台に浸入し、土台が腐ってしまうこともあります。
水切りがあると、雨の大部分が水切りからしずくとなって落ち、上げ裏に水分が溜まりにくくなり、壁面の汚れや室内への水分の浸入を防ぐことができます。
的確法では外壁の下端に水切りを設けるように定められています。
阪神大震災後の調査では、土台はシロアリによる侵食や木材の腐朽が起きる危険性が最も高い部分だということが明らかになっています。
土台の防腐・防蟻対策は建物の寿命を左右する要素であり、そのためにも水切りが重要なのです。
中には水切りの付いていない物もあります。「 水切りが付いていなくて大丈夫?」と不安になる方もいるかもしれませんが、要は外壁をつたって土台に水が流れ込まない構造になっていれば良いんです。
しかし、通常の雨だと大丈夫でも横殴りの雨の場合など土台に水が浸入してしまう危険性はあります。そういった事を考えると水切りがある方が安心ですね。
水切りの役目は、一度土台に雨水などが入り込むと吸収した水は抜けにくいため、直接土台に水が流れないようにしてくれる事です。
また、雨水の浸入を防ぎ、住宅の土台を守る、住宅にとってとても大事な役割なのです。
床下の換気を行う部品を基礎パッキンと言いますが、その開口部からねずみなどが浸入することがあります。これを防ぐための部材を防鼠材(ぼうそざい)と呼びます。
通常は土台と基礎パッキンの外側に取り付け、さらに上から水切りを取り付けますが、水切りと防鼠材が一体となった防鼠材水切りも販売されています。
水切りの塗装についてはやはり経年劣化はしてきます。塗装のメンテナンスも必要で、これだけ重要な水切りなのでカケがあったり色が剥げてきたり経年劣化が見られればやはりきちんと塗装によるメンテナンスを行っておく事をお勧めしています。外観をキレイに保つためにも定期的に見直していきたいですね。
福岡市だけでなく、宗像市の現地調査なども行っております。
住宅の外壁・屋根塗装のリフォームをご検討中の方は「 街の外壁塗装やさん福岡店 」までお気軽にお問い合わせください。